デュッセルドルフ食いしん坊日記
前回の更新からかなり空いて、いつの間にか年も明けてしまいましたね😅
書きたいことは沢山ストックしてるのですがなかなか書けずで。
今年は下の子も春か夏頃から幼稚園に入れそうだし、
定期的に更新できるといいなと思っています🖋
さて、今回はドイツのデュッセルドルフに旅行に行った時の話を。
クリスマス前だったので、デュッセルドルフに住む友人を訪ねついでに
クリスマスマーケットにも行ってきました。
ヨーロッパ、特にドイツはクリスマスマーケットの本場らしいので期待大で乗り込みました🎄
まず、友人とは昼過ぎに待ち合わせし、早速ランチ。
初ドイツだったので、ドイツ料理が食べられるお店をリクエスト。
連れて行ってもらったお店は、店の手前側は立ち飲み食いできるスペースがあり、
現地人や観光客(見分けはつかない)で賑わってるお店。
店員さんも顔がほんのり赤いのは、ビール大国ドイツらしいというのでしょうか🍺
それでも、とても手際よくお客さんをさばいてたのでご愛嬌です。
いただいたドイツ料理は、
どーん!!
どどーん!!
迫力満点、素材の良さを最大限堪能できる調理法。
ご親切にナイフは刺して提供されます。
豪快さも料理の味を引き立ててくれる…かどうかは別として、
さすがドイツ、ウインナーやベーコン?などの肉料理はもちろんのこと、
添えてあるマッシュポテトやザワークラウトも美味しくて、
ボリューム満点、満腹満足でした🍖
そのあとは友人に案内してもらい、クリスマスマーケット、ライン河沿岸散策。
この日はどんより曇り空で小雨も降ったりしたけども、
クリスマスマーケットにはたくさんの人が来ていました。
この観覧車は期間限定で建つそうです。
とりあえずきれいな売り場。
クリスマスマーケットはドイツのいろんな都市で開催されるそうですが、
またその都市の中でも何ヶ所もマーケットがあり、それぞれコンセプトも異なるそう。
今回は2ヶ所しか回れませんでしたが、
それでも賑やかなクリスマスマーケットの雰囲気を味わえたので、満足。
そしてやっぱり気になるのは食べ物のお店。
こちらはライプクーヘンのお店。
すりおろしたジャガイモを油で揚げた料理。
りんごのムースをつけて食べるのが美味しいそうなのですが、なぜか私のにはついてこなかった…。
でも、そのままでも揚げたてアツアツで美味しかった。
グリューワイン。
赤ワインをベースに香辛料やお砂糖を入れて温めたワイン。
体があたたまります。
このカップは持ち帰り可能で、返却すればカップ代も返ってきます。
我が家は記念にお持ち帰り☕️
レープクーヘン。
ハチミツやスパイス入りのクッキー?ケーキ?みたいなお菓子。
大きさや形やメッセージが違うものが売っているので、
娘に好きなものを選ばせて買いました。
沢山ぶら下がっているものから欲しいものを伝えると、
お店の人が取って娘の首にかけてくれました。
シナモンの香りがして美味しそうだったけど、食べてみたら…。
もう買わなくていいかなというお味でした💧
夜、小腹が空いたので買ったホットドッグ。
ウインナーは相変わらず間違いない。
所々にクリスマスを感じられる可愛い装飾。
友人にはクリスマスマーケットのあと日本食材店や
駐在奥様御用達のお店に連れて行ってもらい、
少し日本を感じつつ、お別れの時間に。
(デュッセルドルフはヨーロッパで最も日本人が住んでるとかで、
日本物資や、レストランが豊富です。)
お土産に貴重な食料をたくさんくれました。
ありがたや〜💕
寒くて外に出るのも億劫な季節ですが、
ドイツ料理とクリスマスマーケットと友人の心遣いに
身も心も温まった11月のとある週末でした🥰